
ブログ作り初心者も簡単 サーバーにドメインを設定する方法
ここでは契約したサーバーに、取得したドメインを設定する方法を説明します。
サーバーとドメインの契約が終わった状態で、これから2つを紐付け(関連付け)していきます。
私がドメインを取得した「お名前.com」と契約したエックスサーバーでの手順を説明します。
お名前.comの設定方法
お名前ドットコムにアクセス、画面右側上に「お名前.com Naviログイン」ボタンがあるのでクリック

お名前.comからメールで送られてきたお名前(会員)IDを入力してログイン
紐付けしたいドメイン名を選択し右の「現在のネームサーバ情報」の「初期設定」をクリック

その下の「ネームサーバーの選択」で「その他」を選択

「その他のネームサーバーを使う」をクリック 右下の+マークを押してサーバー5まで出しておく

右側の四角の枠の中にエックスサーバーから送られてきた「重要」と書かれたメールの中に下の画像のようなところがあるので上の画像のように張り付ける。

入力が終わったなら右下の「確認」をクリック
内容が間違っていなかったら「OK」をクリック
完了が出れば終了です。ただし上の画像にも書かれているように変更が反映されるまで時間がかかります。最大72時間かかる事があると書いた記事もありました。
エックスサーバーでドメインを設定
次はサーバー側からドメインを設定します。
エックスサーバの「サーバーパネル」にログインします。
エックスサーバーから来た「重要」と書かれたメールの中に「サーバーアカウント情報」の中にサーバーパネルのURLがあるのでそれをクリックすれば入れます。
サーバーIDとパスワードを入力しログインし、サーバーパネルが出たら下の赤枠の「ドメイン設定」をクリック

ドメイン設定の画面 「ドメインの設定追加」をクリック
ドメイン名を入力

下の「無料独自SSLを利用する」と「高速化・アクセス数・・・・」チェックがあるか確認する。特に無料独自SSLは重要ですので必ず確認するように。

ドメイン設定の「追加する」をクリック
確認画面が出るので「ドメイン設定の追加(確定)」をクリック
反映に24時間程度かかる場合がある。
もし「無料独自SSLの設定に失敗しました」
これが出たら、改めてSSLの設定をすれば大丈夫
再度SSL設定の手順
サーバーパネルに戻る「SSL設定」をクリック
SSLの設定
①独自SSLの追加
②SSL化したいドメインを選ぶ
③独自SSL設定を追加する(確定)をクリック
SSLが反映するのに1時間程度かかる
これでサーバーとドメインの紐づけ終了です。
サーバーにドメインを設定する
最初は本当に上手くいくのかなと心配でしたが、やってみると自分でもできるもんだなと感心しました。焦らずにゆっくりやればできます、心配な時はメモを取って対応すると気持ちが落ち着きます。
この後からワードプレスのインストールの手順を説明します。
長いですけど頑張っていきましょう。
ここから「ブログの作り方」に戻りワードプレスのインストール法を確認できます。
私も最初は分かりませんでした「ヒトデさんのブログ」を参考にして作りました、ヒトデさんの記事は分かり易く読みやすいのがとてもいいです「ヒトデさんのTwitter」はこちらから