
記事の内容
エックスサーバーとWordPressで複数のブログを作る超簡単な方法
ブログを作っていくともう一つ違うブログを作りたくなります。
そんな時、超簡単にサイトができるんです。
その方法とは、サーバーを契約したときに貰ったドメインでサイトを作る方法です。
再度、独自ドメインを取得してやる場合には「サーバーにドメインを設定する方法」を参考にして下さい。
ワードプレスをインストール
エックスサーバのサーバーパネルにログインして「ワードプレス簡単インストール」をクリックします。

ドメイン選択画面が出てきますので、インストールするドメインを選択します。

ワードプレス簡単インストール画面になりますので「WordPressインストール」をクリックして必要事項を入力していきます。

インストールURLは最初から入っていますのでそのままで。
ブログ名は決めている名前があれば入力、後からでも変更できます。
ユーザー名・パスワードはログイン時に使用しますので忘れないように。

メールアドレスは管理しやすいメールに
キャッシュ自動削除は[ON]のまま、データベースは自動で生成にチェックを入れる。
SSL(暗号化)設定をする
サーバーパネルの管理画面に戻り、ドメインの「SSL設定」をクリック

SSLを設定するドメインを選択しクリック

独自SSLが設定されているかを確認する。

ワードプレスをインストールしてから少し時間がたってからメールが届きサイトが出来ました。

ワードプレスに最低限やるべき設定
サイトが出来たらワードプレスに最低限やるべき設定をしましょう。
一般設定のアドレスに「s」を挿入する
ダッシュボード画面に入り画面左下の「設定」の中の「一般」をクリックすると下の画面が出てきます。
アドレスの所2か所が「http://」になっているので英数字小文字の「s」を挿入して「https://」に書き換えます。
先にSSLを設定したのでここを変更しないと意味がありません。

パーマリンクを設定する
次にパーマリンクの設定を変更します、これを変更しないと記事のページのURLがワードプレスが設定した値になり訳の分からない英数字の並びになります。
記事の内容に近い言葉でURLを作れば分かり易く管理しやすい。
これもダッシュボード画面の「設定」の中の「パーマリンク設定」をクリックして一番下の「カスタム構造」にチェックを入れて右側の白い部分に「/%postname%」と入れます。
文字の最後に「/」があると設定を拒否されます、注意して下さい。

パーマリンクはタイトルや段落に文字を入れ保存すると右の欄に下の画像の左のように出てきます。
プレビューを見ると日本語表記になっています、URLで日本語表記は長い英数字表記になってしまうので好ましくありません。
そこで「スラッグ」の所の日本語を削除、英数字で入力します。
超簡単に複数サイトを作る
サイトを複数作るのは「エックスサーバ」と「ワードプレス」を使えば難しいものではありません。
私もこの方法で2個目のサイトを立ち上げて雑記ブログ「なんでもブログ」を作り色んな事を記事にして遊んでいます。
記事を作ることは頭の体操にもなり、色んな事に関心が向いて刺激が多くなり毎日が楽しくなりました。
此方のサイトも是非見て下さい「なんでもブログ」