
記事の内容
【ブログ】初心者にも超簡単にブログの作り方を図解で説明!

ブログを作ろうと思っている人、ブログを作るのはとても簡単に出来ます。
作り方を図解で分かり易く説明します。
各会社ともにカスタマイズが速いので多少画面と違うところが有るかもしれません。
ブログを作るのに必要なもの
- サーバーの契約
- ドメインの取得
- ワードプレスをインストール
- テーマの導入
サーバーを契約する(エックスサーバー)
エックスサーバーはサーバーの性能も良く安定していて、初心者も安心して使うことができると思います、私も最初からエックスサーバーを契約しました。
私がエックスサーバーに決めた理由は。
- 必要な機能が揃っている。
- 安いプランでもサーバーが安定している。
- 無料の独自SSLが使用できる。
- 使用者が多く困ったときに情報が多く出る。
- ワードプレスが簡単にインストールできる。
以上のようなことで決めました。
エックスサーバーにアクセスする
エックスサーバーと入力し検索して出てきたらクリックしアクセスします。

下のような画像が出てきますので「申し込み」をクリックします。

新規申し込みをする
初めての方は会員IDを持っていないので新規申し込みの方をクリック

必要事項を入力していきます。
サーバーIDはサーバーに付けるIDですのであまり深く考えないでいいです。
プランは「X10」で大丈夫です。

メールは自分が使いやすい、よく使うメールが良いと思います。
登録区分は「個人」でやっている方は個人で
その他の必須事項を入力します。

一番最後に利用規約に同意するの項目にチェックを入れて、申し込みの確認ボタンを押すと確認画面が出てきます、内容に間違いがなければ「申し込み」をクリックして申し込みは終了です。

先ほど入力したメールアドレスにメールが来ますので確認をします。

インフォパネルにアクセスする
届いたメールの中ほどに以下の情報があります、ID・パスワードは後で使いますので別窓で出しておくと便利だと思います。

ユーザーアカウント情報のインフォパネルのURLをクリックしてインフォパネルにアクセスします。
インフォパネルなのでユーザーアカウント情報の方のID・パスワードを入力します。

更新期間は選べますので好きな期間を選んで下さい、でも一年にしておけばいいと思います、支払方法は自分のできる方法を選んで下さい。

支払方法を入力すれば契約は終了します、これからは独自ドメインを取得します。
エックスサーバーにアクセス「レンタルサーバー・エックスサーバー」はこちらから
独自ドメインを取得する(お名前.com)

ドメインにも無料のドメインがありますがブログを長期やりたいのであれば有料ではありますが独自ドメインをお勧めします。
SEO的にも独自ドメインの方が有利ですので無料を使うよりは成果は早く出てくると思います。
私が使っている「お名前.com」での取得の仕方を説明します。
まず検索して、出てきたらアクセスします。

どんなドメインがいくらで使えるかを調べられる画面が出てきますので、自分の希望するものを半角英数字で入力するとどれが使えるのか、値段はいくらかが出てきます。

下の画面のように入力したものに対し、値段はいくらで他にどれが使用できるかを表してくれます。
下の画面の四角の枠の何も入っていないところが使用できるところです。
出来れば「.com」「.net」の方が誰でも目にする表示なので検索される可能性の高いと思います。
迷った場合は「.com」「.net」 これらにしておけば無難です。

ドメインを選んだらこれをサーバーに設定する方法を解説します。
サーバーにドメイン設定 お名前.com編
お名前.com
お名前.comにアクセスしNaviログをクリックします。
お名前.comよりメールが送られてくるのでその中の会員IDを入力しログインします。

ドメイン名を確認したら右側の「初期設定」をクリックします。

ネームサーバの選択画面が出てきます、エックスサーバーを使うので「その他」を選択します。
「その他のネームサーバーを使う」にチェックを入れて右下のプラスのアイコンをクリックします。

エックスサーバーより「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」このようなメールが来ます。
その中に下の画像のような項目がありますので、その項目を一つずつコピペして貼り付けていきます。

下の画像が貼り付けた画像です、最初は入力できる項目が少ないので右下のプラスのアイコンをクリックしてサーバー5まで出して貼り付けます。

操作が完了したら右下の「確認」をクリック、内容が間違っていなければ「OK」をクリックします。
「完了」が出れば操作は終了です。
内容が反映されるまで24時間位かかると記されています。
エックスサーバーの設定をする
次にサーバー側からの設定を説明します。
エックスサーバーにアクセスして「サーバーアカウント情報」のID・パスワードを使用します。

サーバーパネルにログインしたら右側の「ドメイン設定」をクリックし

ドメイン設定画面に進み「ドメイン設定追加」をクリックしドメイン名を入力します。

無料独自SSLを利用する項目がチェックされているかを必ず確認しましょう。
SSLは通信を暗号化するもので重要なものです必ず設定しておきましょう。

チェックを確認したら「追加する」をクリックし、確認画面が出るので「 ドメイン設定の追加(確定)」をクリック します。

反映に24時間程度かかる場合がある。
もし「無料独自SSLの設定に失敗しました」 これが出たら、改めてSSLの設定をすれば大丈夫
再度SSL設定の手順
サーバーパネルに戻り「SSL設定」をクリック
SSLの設定
①独自SSLの追加
②SSL化したいドメインを選ぶ
③独自SSL設定を追加する(確定)をクリック
これでサーバーとドメインの紐づけ終了です。
WordPress(ワードプレス)のインストール方法

WordPress のインストール方法
エックスサーバーにアクセスしエックスサーバーのサーバーパネルにログインし

ログイン画面が出てきますのでID・パスワードを入力しサーバーにログインします。

画面下側にあるWordPress簡単インストールをクリックします。

WordPressをインストールするドメインを選択します。

インストール画面になりますので「WordPressインストール」をクリックして必要事項を入力していきます。

メールアドレスは自分の使うアドレスを入力
下の方に「キャッシュ自動削除」とデータベース「自動でデータベース生成する」どちらも[ON]になっていると思いますのでそのままでいいです。
入力が終了したら「確認画面」へ進み、内容に間違いがなければ「確定」
インストールが完了すると下の画面が出てログイン、編集時に必要な情報が表示されるので必ずメモ等に控えるようにして下さい。

これでインストールの手順は終わりです、後ほどメールで設定完了の通知が来ます。
ワードプレスを勧める理由
ワードプレスを薦めるのは、ブログを作成するためのソフトウェアで世界中で圧倒的なシェアを獲得しているブログソフト・・・使う人が多いからその分情報を多いので分からない事は調べやすい。
プログラムのソースコードが一般に公開されるオープンソースだからWeb開発者は流行や変化に応じ次々に改良して我々も最新機能を選んで使用できる・・・不具合や改良点はすぐに修正される。
長 所
・プラグインで様々な機能を付け足すことができ、また自由度がある。
・SEO的に有利、Google検索におけるSEOに効果があるそうです。
・無料である。
短 所
・自由度が高いということは、自分でやらなければならないことが増える。
最初は分からない事が多く不安ですが、いろんな人が記事にしてくれているので調べやすかった。
テーマを導入する

wordpressテーマデェレクトリに登録されたものの登録要領
テーマの導入方法についてはwordpressテーマデェレクトリに登録されたものの説明をします。
Word Pressのダッシュボード画面左側の中ほどより下の「外観」の「テーマ」をクリック

テーマの画面になったら「新規追加」をクリック

テーマの追加の方法はいろいろあります、下の画像のように①、②、③の方法があります。

①テーマのアップロード テーマのファイルを入手している場合はこちらから
②各項目から自分の好きなものを選ぶ
注目、人気、最新、お気に入りなどの項目から選ぶ。
特徴フィルターは、色やレイアウトや機能などの特徴を選んで探します。
③検索 テーマの名前が分かっている場合

インストールが終わればテーマの画面にもどります。
そこで「有効化」のボタンをクリックします。
「有効化」これをクリックしないと使用できません。

有効になれば家の画像のように「有効」に変わります。
お勧めのテーマは「ダイバー」

Diverを購入する方法
DIVERにアクセスしたら「今すぐ購入する」をクリックします。
「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリックします。

情報の入力画面になりますので必須事項を入力します。

支払方法などを入力し「確認」をクリックして内容に誤りがなければ「決定」をクリックします。
次にカード情報を入力し確認して決定すれば「注文完了」になります。

「Diver」をダウンロードをする
ダウンロード版を注文したらダウンロードする必要があります。

Diverより送られてくるメールの中に「マイページ」のURLがありますのでそれをクリックします。

ダウンロード画面になりますので「ダウンロード」をクリックします。

ダウンロードファイルを解凍する
ダウンロードされたファイルは圧縮されているので解凍する必要があります。

もし圧縮ソフトがなければ「Lhaplus(ラプラス)」という圧縮・解凍ソフトがあります、無料なのでダウンロードして使用してください。
「ラプラス 解凍」で検索をかければ下のように出てきますのでクリックします。」

Laplusの画面が出てきますのでダウンロードしてください

解凍の要領はダウンロードした「Lhaplus」のショートカットアイコンの上にチャックの絵のついた「file 70619」をドラッグ&ドロップすれば解凍してくれます。
解凍すると下のようになります「diver」「diver-child」があるのが分かります。
この二つのファイルをWordPressのテーマにインストールします要領は次の項目で説明します。

ワードプレスのテーマに設定する
テーマの設定は先の紹介したように「外観」から「テーマ」に入ります。

この後は「新規追加」をクリックして

「アップロード」をクリックし「ファイルを選択」をクリック 「diver」と「diver-child」の 両方のファイルをアップロードします。


「diver」と「diver-child」の両方をインソールしていきます。ここから重要なのが両方をインストールしますが、有効にするのは「child」と書かれている方です。

「親テーマ」「子テーマ」という呼び方をしていますが「子テーマ」をカスタマイズして使い「親テーマ」はデーター更新の時に使うそうです。
「親テーマ」をカスタマイズすると更新のたびにカスタマイズが無効になるそうです。
更新しなければいいと思いますが、更新しないともっとめんどくさくなるそうです。
私がDIVERを進める理由は
あえて有料のテーマを紹介しました、できるだけ難しいことは避けていきたいという思いがここに行き着いたように思います。
- 常にSEO対策の事を考えて作られていて、その効果が得られそうな場合にはすぐにバージョンアップを図ってくれる。
- カスタマイズ性がいい、HTMLやCSSなどを使わずにサイトを利用できる直感的な操作でカスタマイズが可能
- 直接のメールサポートが無制限・無期限で利用可能、HTMLやCSSについても相談を受け付けている。
- 有料ではあるが一度購入すれば、後は自分で運営する複数のサイトで利用できる。
SEO対策で有利ならば、検索で上位に出る可能性があり上位にでれば人が来てくれる。
あまり難しいことはしたくない、考えたくない。
分からない事は教えてほしい。
そんな理由で私はダイバーをお勧めします。
【ブログ】初心者にも超簡単にブログの作り方を図解で説明!
ブログを作るのはそんなに難しいことではありませんゆっくり読んでやればできますので焦らず頑張ってください。
ワードプレスをインストールしたらやらなければいけない事がありますのでこちら「WordPress(ワードプレス)記事を作る前に最低限やっておくべき設定!」を参考にして下さい。
もしブログを作っている最中にURLの鍵マークがおかしかったら「【SSL】暗号化したのに鍵マークにならない時の対処法」こちらを参考にして下さい。
ワードプレスをインストールしたら「Gutenberg(グーテンベルク)新機能の基本的な使い方」を参考にGutenbergを使いこなしましょう。
画像を多用しましたがこの画像はどうゆう風に作るのか興味がある人は「画像加工で記事作成 バーナー工房、Snipping Tool、スクリーンショットなど」を参考にして下さい。
