
Atomエディタ長文を折り返す方法と 日本語設定にする方法
長文を右端ガイドで折り返す方法
Atomに記述していくと長い文章だと途中で折り返してくれた方が確認しやすいと思ったことはありませんか?
Atomをインストールした状態では折り返しのソフトラップが設定されていませんので、凄く横長の状態になってしまいます。
下の画像のようにある程度の長さで折り返してくれると、凄く見やすいと思いますのでその方法について説明します。

初期値の場合にはこのように、長文の記事を記述していくとなかなか折り返してくれません。

Atomを起動したら「ファイル」をクリックします。

ファイルの中の「環境設定」をクリックしたら設定画面が出てきますので「<>エディタ設定」を選択します。
下の方にスクロールすると「ソフトラップ」の項目がありますので「チェック」を入れると文字が折り返すようになります。

次に折り返しの文字数を設定します、少し上に「右端ガイドの位置」という項目がありますので、折り返したい文字数を入力します。

文字数は半角設定のようですので全角文字では少なく感じます。

このように一番下の段にカーソルに位置が何行目にあるのか文字数は何文字目かという表示があります。

日本語表示にする方法
最初インストールした状態では英語表示なのでやりにくい所があります、英語に慣れたい方はそのままでいいかもしれませんが、やり難い方は日本語表示に変換しましょう。
方法はいたって簡単で「japanese-menu」というソフトをインストールします。
まず「File」をクリック
「Settings」をクリックして
「Packages」をクリックして
上の赤枠の所に「japanese-menu」と入力
検索したものが出てきたら「Settings」のボタンがありますのでそれをクリックします。
「japanese-menu」をインストールすると下の画像のように日本語表示になりますのでやり易くなりなります。

Atomの背景色を変える
インストールした状態ではご覧の画像のように黒い状態です、これでは見にくいと思われる方に変更の方法を説明します。
同じく設定の項目の「テーマ」を選択して
インターフェーステーマとシンタックステーマの項目がありますので、この中の設定を「Atom Dark」から「Atom Light」に変更すると白くなります。

シンタックステーマを変更した場合の画像です。

両方を変更したときの画像です。
やり易い色で作業しましょう。

<>エディタ設定の中にはこんなものも
フォントとフォントサイズも変更できます、自分の見やすい文字と大きさに設定が出来るのでこちらも併せて参考にして下さい。

Atomエディタ長文を折り返す方法と 日本語設定にする方法
インストールした状態では英語表示で戸惑いますが配置などはほとんど変わらないので英語に慣れたい場合は英語のままで、英語は難しと思う場合は日本語表示に変更してスムーズに作業をしましょう。